

- 「お知らせ」まとめページ
- 治療院パンフレットはこちらのPDFファイルより印刷できます
- 治療院までの地図はこちらのPDFファイルより印刷できます
- 8月の休診日につきまして。
- 8月の休診日は、6日(水)・11日(祝月)・12日(火)・13日(水)・14日(木)・15日(金)・20日(水)・27日(水)となっております。どうぞよろしくお願い致します。 昨今は夏場の猛暑酷暑も…
- 夏バテ対策のツボ。
- 一昔前であれば、梅雨明けは7月中旬頃でありまして、私が小学生の頃は、気温が低くてプールが中止になったということもあったくらい、時に肌寒く感じる日もあったくらいでありました。 しかし近年…
- 7月の休診日につきまして。
- 7月の休診日は、2日(水)・4日(金)・9日(水)・16日(水)・21日(祝月)・23日(水)・30日(水)となっております 東洋医学には『痺症(ひしょう)』という関節痛や痺れをもたらす症状がありま…
- 梅雨だる対策のツボ。
- 日本の四季という言葉も今は昔、ここ最近の気候は春夏秋冬という流れるような季節感はなくなってしまいました。大雑把に言えば、一年の半分が夏となり、残り半分は急激な寒暖差や気候変化など、どの季節にも当ては…
- 股関節痛対策のツボ。
- 最近、股関節が固いという方が増えております。身近な原因としては、まずは運動不足、そしてデスクワークなど椅子に長時間座りっぱなし、合わせて座る姿勢が悪いといったものがあります。 また生活…
- 対策ツボシリーズまとめ。
- お知らせ欄にて続けております症状別の「対策ツボシリーズ」ブログですが、ページ数増加に伴い見つけづらくなってきました為、まとめページを作成しました。下記の気になる症状の所をクリックしますと、そこのペー…
- 季節ごと気象病対策のツボ。
- 四季折々、季節ごとに気圧・気温・湿度は変化していきます。 そうした気候変化や季節の変わり目といった際に、体が対応できず体調を崩してしまう、所謂『気象病』になることも少なくなりません。 …
- 免疫力アップ対策のツボ。
- 東洋医学におきまして、「治未病」すなわち本格的な病になる前に治しておくということがあります。病が軽いうち、或いは少し調子が落ちてきたという時に対処しておけば元の体に戻るのも早く、普段の生活を続けるこ…
- 咳嗽(咳)と喀痰(痰)対策のツボ。
- 現在インフルエンザやコロナなどの風邪症状が大流行しております。そして、これからの時期はスギ・ヒノキによる花粉症、後には黄砂も控えております。これらの影響により様々な辛い症状が伴ってきますが、その中の…
- 過敏性腸症候群(IBS)対策のツボ。
- 人にとって大切な生理現象の一つに『排便』があります。毎日キチンと排便されることにより、有害なものを排泄し、健康な体も維持されることにより、健康長寿にも繋がります。 消化から排泄に至るま…
はりとお灸の豐春堂(ほうしゅんどう)は鍼灸を通じ、皆様と一緒になって痛みや辛さと真摯に向き合い、日々明るく楽しく元気よく健康的に暮らすことの出来るようお手伝いを致します。忙しい毎日の中、少しでも柔らかな時間を感じていただけるよう精一杯のご提供をさせて頂きます。
